6.11 残雪の夏沢峠
2007.6.1-2
今回は、2日間のショートツアーです。 1日目は、中央本線富士見駅を出発し、八ヶ岳中央高原、三井の森から夏沢鉱泉を経由してオーレン小屋まで。 2日目は、オーレン小屋から夏沢峠(標高2440m)を越えて、本沢温泉へ。さらには野辺山、清里を経由して韮崎まで下ろうという豪華な(笑)計画です。 オーレン小屋に聞いた所、夏沢峠経由本沢温泉への道は、樹林帯に雪が残っているとのことで、念のため、アイゼン、ザイル、スパッツを用意しました。 |
|
AM
8:18 甲府 今回も輪行の旅です。 自宅を朝4時50分出発。さすがに眠い。。。 南武線津田山駅発5時29分の電車に乗り、立川で中央線に乗り換え。 高尾発6時42分の普通電車松本行に乗車しました。 普通電車は大月あたりから通勤客で少し混んできましたが、 甲府で大部分が下車して、車内はガラガラに。 |
|
AM
9:16 富士見 富士見に9時11分到着。 自転車を組み立てた後、駅近くのコンビニで、弁当とスポーツドリンクを買いこみ、走り始めます。 |
|
AM
10:47 八ヶ岳エコーライン 富士見から30分位坂道を登り、八ヶ岳山麓をほぼ水平に走るエコーラインへ。 |
|
AM
10:49 八ヶ岳エコーライン 高原をわたる風はさわやかです。 |
|
AM
10:57 八ヶ岳エコーライン |
|
AM
11:13 上槻木 上槻木で三井の森方面へ右折し、牧草地帯を抜けて行きます。 |
|
AM
11:17 上槻木 遠く、八ヶ岳の峰を望む道を登って行きます。 |
|
12:23 三井の森 ここは別荘地になっていて、美しい別荘が並んでいます。 こんな所で、ゆっくり過ごしてみたいものですね。 |
|
12:40 フォレストカントリークラブ付近 フォレストカントリークラブの横を抜けて走ります。 写真だとフラットに見えますが、苦しい登りです。 |
|
12:43 夏沢鉱泉分岐 左は唐沢鉱泉。正面が夏沢鉱泉へ向かう道です。 クルマで行けるのは、6km先の桜平という所までです。 夏沢鉱泉への道はダートロードですが、路面はフラットで、普通の乗用車でも問題なく走れる道でした。 |
|
12:56 林道にて 木々の間から時々八ヶ岳が顔を見せてくれます。 富士見で買っておいた弁当を広げます。 |
|
13:31 林道にて とにかく、1台もクルマに会いません。 |
|
14:06 林道にて 美しい道です。 |
|
14:12 林道にて |
|
14:44 桜平 結局、桜平までの6kmの間、一台もクルマに会いませんでした。 桜平にはゲートがあって、林道沿いに点々と駐車スペースが配置されています。一箇所に停められる台数は2〜3台程度です。 事前にオーレン小屋に聞いた所、残雪があるとのことで、時刻も15時近いため、自転車はここにデポし、オーレン小屋まで歩いて行くことにしました。 徒歩の標準タイムが1時間20分なので、私の足でも何とか17時位迄には到着できるでしょう。 |
|
15:34 夏沢鉱泉 桜平から夏沢鉱泉までの道は歩いて30分程。普通の林道です。 夏沢鉱泉には出力3.5kwの水力発電設備があり、他に太陽電池、風力発電と、自然エネルギーをフルに活用しています。 また、フロは薪で焚いているようで、煙突から、絶えずケムリが出ていました。 |
|
16:11 夏沢鉱泉〜オーレン小屋 夏沢鉱泉で少し休憩して、16時過ぎに出発。 夏沢鉱泉から先は、本格的な山道です。 |
|
17:01 夏沢鉱泉〜オーレン小屋 樹林帯には残雪がある箇所もありましたが、ほとんど溶けてしまっており、深い箇所は、この写真付近の1ケ所のみ。 この樹林帯を抜けると、もうすぐオーレン小屋です。 |
|
17:08 夏沢鉱泉〜オーレン小屋 樹林帯を抜けると、目の前に硫黄岳がそびえていました。 硫黄岳も、谷筋に残雪が残るものの、尾根の雪はなくなっているようです。 |
|
17:10 オーレン小屋 何とか、夕飯前に小屋へ到着。今日の泊まり客は10名程とのことで、何と個室でした。夕飯はオーレン小屋名物の桜肉のスキ焼。ビールも2本空けて腹一杯。居間の薪ストーブにあたりながら山の話に花が咲きます。 この小屋には、広い風呂があり、ゆっくりと湯船につかると、苦しい登りで痛めつけられた筋肉もほぐれます。 今日の残雪状況から、夏沢峠も、何とか自転車で越えられると判断。明日は、朝5時30分に朝食を食べた後、すぐに桜平まで降り、そこからMTBで再び登って来ることにしました。 小屋は21時に消灯。今日の道程を思い出しながら眠りにつきます。 |
|
AM 8:02 苔の森 朝6時少し前ににオーレン小屋から出発。桜平までは1時間程で降り、今度はMTBで登り始めました。登りはバイクの重さがずしりと足にこたえます。 登り坂をバイクと格闘していると、途中で初老の登山者の方に呼び止められました。 「ちょっと、こちらに来てみなさい」 行ってみると、こんな苔で埋め尽くされた谷がありました。 |
|
8:11 谷川の主 谷川にできた池を覗き込むと、体長20cmはある大きなイワナが泳いでいます。 先ほどの登山者さんのお話では、このイワナ、昨年もここにいたのだそうです。 「無事に冬を越せて良かったなあ・・・」 これより上にイワナはいないそうで、彼がこの谷川の主だそうです。 それは良いのですが、彼の結婚相手はいつやって来るのでしょうかねえ・・・。 こんな所まで遡上するには、相当にハードルが高いことは確かです。 |
|
8:44 オーレン小屋 オーレン小屋の名水「オーレン強清水」をペットボトルに詰め込み、夏沢峠へ向けて登り始めました。 |
|
AM 9:19 オーレン小屋〜夏沢峠 オーレン小屋の先、樹林帯にはかなり残雪が残っていました。バイクをひきずりながら登って行きます。 樹林帯を過ぎると、今度は岩場が現れますが、雪よりはラクです。 |
|
AM 9:24 オーレン小屋〜夏沢峠 少し登っては、少し休みを繰り返して登って行きます。 雪道では自転車をかついでしまった方が良いようです。 |
|
AM 9:35 オーレン小屋〜夏沢峠 峠の直下で、とうとう、一面の雪原になってしまいました。 自転車をかつぎ、赤いテープの方向に向かって、踏み跡を着実にトレースしながら進みます。 |
|
AM 9:44 夏沢峠 急に視界が開けて、夏沢峠に着きました。 夏沢ヒュッテは休業中。 山彦荘でラーメンを頂きました。 山彦荘のご主人、下界で食料を仕入れて登って来たばかりだそうです。 |
|
AM 10:18 夏沢峠 硫黄岳の爆裂火口跡です。 |
|
AM 10:35 夏沢峠 他の登山者の方に写真を撮って頂きました。 ここから本沢温泉までは、急坂が続き、しかも残雪もあるため、念のため、自転車と胴体をザイルで結びます。 気を引き締めて、降下開始です。 |
|
AM 10:43 夏沢峠〜本沢温泉 少し降りた所に、硫黄岳の爆裂火口壁を眺められる所があります。 いやはや、大変な絶壁です。 |
|
AM 10:44 夏沢峠〜本沢温泉 急傾斜の下り道が続きます。 雪の深さは50cm位でしょうか。 なるべく足跡の部分をトレースするように歩きます。 道の右側は急傾斜地なので、自転車を落とさないよう気をつけながら進みます。 |
|
AM 10:53 夏沢峠〜本沢温泉 岩と雪の下りが続きます。 |
|
AM
10:55 夏沢峠〜本沢温泉 残雪がなくなると、ホッとします。 |
|
AM
10:56 夏沢峠〜本沢温泉 崩壊した所には、丸太が渡してあります。 |
|
AM
11:01 夏沢峠〜本沢温泉 ちょっと休憩。 ザイルを結び直します。 |
|
AM
11:16 夏沢峠〜本沢温泉 だいぶ雪が消えて来ました。 |
|
AM
11:35 夏沢峠〜本沢温泉 本沢温泉の露天風呂を過ぎ、振り返ると、硫黄岳の火口壁が見渡せます。 |
|
AM 11:41 本沢温泉 本沢温泉に到着。 |
|
AM
11:43 本沢温泉 ここは、日本で一番高い所にある野天風呂です。 |
|
AM
11:54 本沢温泉 本沢温泉のキャンプ場で、イノシシが草を食べてます(笑) よほど草がおいしいのかな? 傍を自転車で通ると、ちょっと振り返ってこちらを見るだけで、草を食べ続けます。 |
|
AM
11:57 本沢温泉〜八ヶ岳林道 本沢温泉から、八ヶ岳林道へのジープ道を降りて行きます。 |
|
12:03 本沢温泉〜八ヶ岳林道 道は、ずっと尾根筋につけられていて、斜度も緩やかです。 |
|
12:21 本沢温泉〜八ヶ岳林道 美しい道です。 |
|
12:25 本沢温泉〜八ヶ岳林道 富士見平という場所がありました。 天気が良いと富士が見えるのでしょう。でも今日は、視界が悪く見えませんでした。 |
|
12:30 本沢温泉〜八ヶ岳林道 駐車場に到着しました。 バイクや4WDは、ここ迄上がってこれるようです。 |
|
12:33 本沢温泉〜八ヶ岳林道 相変わらず快適なフラットダートが続きます。 途中、1000ccのオンロードバイクに会いました(笑) 以前は、もっと荒れた道だったのですが、整備したようです。 |
|
12:38 本沢温泉〜八ヶ岳林道 新緑の森を駆け抜けて行きます。 |
|
12:48 八ヶ岳林道 八ヶ岳林道へ出て来ました。 それにしても、この道は、来る度にどんどん整備されているようです。 かつて、「この先、道が荒れるため、クロカン車以外通行不可」と書かれていたのが、信じられないです。 |
|
12:51 八ヶ岳林道 八ヶ岳林道を南方向へ走ります。 こちらは、まだダートです。 |
|
12:58 八ヶ岳林道 八ヶ岳林道は、途中で通行止になっていました。 |
|
13:03 八ヶ岳林道〜海尻 八ヶ岳林道はあきらめ、海尻へ降りるダート道へ。 |
|
13:07 八ヶ岳林道〜海尻 八ヶ岳カントリークラブからは、舗装路になりました。 この先の下り坂で、最高速66.2km/hを記録。 このMTBの新記録です。 |
|
13:12 八ヶ岳林道〜海尻 落ち着いた雰囲気の、芦平の集落 |
|
13:12 八ヶ岳林道〜海尻 八ヶ岳は雲の中です。 |
|
13:21 海尻〜海ノ口 海尻から、国道141号線を南へ向かいます。 |
|
13:54 海ノ口〜佐久広瀬 海ノ口の先で海ノ口本村経由佐久広瀬方面への道へ左折します。 白いアジサイの花が咲いていました。 |
|
14:33 海ノ口〜佐久広瀬 佐久広瀬への道は、クルマがほとんど通らない、自転車向きのルートです。 |
|
AM
14:34 海ノ口〜佐久広瀬 素晴らしい景色のダウンヒルです。 |
|
14:41 佐久広瀬 佐久広瀬駅の先で、小海線のガード下を走ります。 | |
14:52 佐久広瀬〜信濃川上 佐久広瀬から信濃川上へは峠越えです。 この峠道も静かで美しい道です。 | |
15:16 佐久広瀬〜信濃川上 峠を越えて、信濃川上の県道へ出て来ました。 ここで右折して、JR沿いに野辺山方面へと向かいます。 | |
15:42 信濃川上〜野辺山 野辺山までは緩い登り坂が続きます。 道横の野菜畑は、ちょうど苗床が作られたばかりのようでした。 | |
15:51 信濃川上〜野辺山 線路を横断しようとしたら、警報機が鳴り始めたので、ついでに撮影。 | |
16:05 信濃川上〜野辺山 信濃川上駅から野辺山までは、だらだらの登り坂で、意外と疲れます。 ちょっと休憩して、ふと後ろを振り返ると、すばらしい景色でした。 | |
16:27 野辺山駅 やっと野辺山へ到着。 野辺山名物、巨大な牛の置物と記念撮影。 | |
16:28 野辺山駅 今度は、JR最高駅の看板の前で記念撮影。 | |
16:56 野辺山駅〜清里 JR最高地点へ到着。 最高地点にはレストランや、ホテル、果ては神社まで建っています。 日本一というのは良いものです。 | |
17:04 野辺山駅〜清里 国道を避け、旧道を清里へ下ります。 途中の踏み切りで、またまた偶然遮断機が下りて来たので、撮影しました。 | |
17:14 清里駅 清里駅に立ち寄り、「おぎのやの釜飯」を買います。 この釜飯は群馬県の横川駅の駅弁だったのですが、今や、色んな所に進出。一種のフランチャイズ方式ファーストフードと言えるかも知れません。 駅で時刻表を見ると、次の小淵沢行は18時過ぎまでありません。 そう考えると、踏切通過時に遮断機が下りる。しかも2回も・・・というのは、かなりラッキーですね。 清里からは国道141号で韮崎へ。 クルマは多いですが、下り坂なので快適に走れます。 |
|
18:38 清里〜韮崎 夕陽が山の向こうに沈みます。 もう間もなく韮崎に到着です。 |
|
18:38 清里〜韮崎 夕闇近付く国道を、トボトボと自転車で走ります。 |
|
18:56 韮崎駅 無事、韮崎駅に到着。 |
|
19:12 韮崎駅 韮崎発甲府行き普通電車に乗車。 車内はガラガラなので、こんなふうに自転車を置いても平気です(笑) |
|
19:51 甲府〜八王子 甲府で特急に乗り換えます。 甲州ワインを飲みながら、「おぎのや」の釜飯を食べます。 うーん。やっぱり輪行はいいなあ。 |
|
走行データ 富士見〜三井の森〜桜平〜夏沢鉱泉〜オーレン小屋〜夏沢峠〜本沢温泉〜海ノ口〜佐久広瀬〜信濃川上〜野辺山〜清里〜韮崎 走行距離 106.1km 走行時間 17時間20分 平均時速 6.1km/h 最高速 66.2km/h |