自転車でGO!
6.13 筑波鉄道廃線跡をたどる
筑波鉄道は、常磐線土浦駅から、水戸線岩瀬迄の40kmを走っていたローカル私鉄です。 創業当時は「常総筑波鉄道」という会社名でしたが、関東鉄道という会社に統合。その後、分社化されて「筑波鉄道」となりました。ディーゼルカーがのんびりと運行していましたが、1987年に廃止されました。 路線跡は、ほぼ全線がそのまま自転車道として整備されました。 今回は、その自転車道を走ります。 |
|
![]() 武蔵溝口駅でホリデーパス購入 2300円で関東一円乗り放題 ![]() 特別快速土浦行に乗車 ![]() 土浦駅からスタート ![]() 自転車道の土浦側の起点です ![]() 軌道跡なのでカーブが緩やかです ![]() 虫掛休憩所 ホームがそのまま残されています ![]() 広々とした平野を走ります ![]() 藤沢休憩所 公園になっていました。 ![]() 沿道にサクラの木が植えられています まだ小さいですが、将来が楽しみですね。 ![]() 遠くに筑波山が見えて来ました ![]() 休憩所にある自転車道の看板 良く整備されています ![]() 筑波山です ここは、筑波鉄道時代から撮影の名所でした ![]() 筑波休憩所(旧筑波駅)に到着 ちょうど半分位の地点です ![]() どの駅も、ホームはほとんど昔のままの姿で残っています ![]() 真壁休憩所(旧真壁駅) ![]() 真壁休憩所の、廃墟と化した商店 ![]() のどかな田園風景が広がります ![]() どの駅にもサクラの大木があります。 春はきれいでしょうね ![]() 雨引休憩所へ到着。 後、4.6kmで岩瀬です。 ![]() 日が落ちて、急に冷えてきました ![]() 自転車道の終点、岩瀬駅に到着 ![]() 岩瀬から小山まで、夜の国道を走ります ![]() 東北本線 小山駅 ![]() 小山から上野行き快速に乗ります 今日も元気だ。ビールがうまい! |
|
走行データ 土浦駅〜筑波〜岩瀬駅〜下館〜結城〜小山駅 走行距離 約70km 所要時間 6時間30分 平均時速 10.8km/h |
|